こんにちは。宮本です。
最近開店した正正堂堂なんですけど、千家みたいなペースで行ってますね。
この日はデフォの味噌ラーメン。
モヤシは茹でたタイプ。
味噌ラーメンなんだからラードで炒めてもらったほうがいいと思うんです。
モヤシを強火で炒めるといい香りするんですよね。
その焦げ感、フック感がいい仕事するんですけど、まあこのお店ではそれはやってないんですね。
やらなくていいという判断なのでしょう。
スープに魚介出汁感はあまり感じないのですが、強いて言えばメンマに気持ち出汁を感じますね。
とは言え、主役ではないので弱いは弱い。
見てもらえばわかりますけど、スープは割と脂でギトギトなんですよ。
でもそこまでギトギトしてる感じはないんですね。
そもそも濃いんですけど、その濃さは味が濃いんじゃなくて豚骨っぽい濃さ、粘度の高さなんですね。
なんて言うか、塩味とか味噌が濃いとかではなく、ゼラチン感が強いみたいな。
例えば豚足の煮たのって、ギトギトでベタベタじゃないですか。
で、味付けも濃いのにそんなに塩辛くはないじゃないですか。
ゼラチンでマイルドになるからでしょうね。
あれもそう。
鶏白湯スープも。
淡くてなんだかわかんないスープのところ、あるじゃないですか。
もったりしてるんだけど味は薄いみたいな。
豚丼にマヨネーズ入れると旨いとか、焼肉もマヨネーズ付けて食べると食べやすいとかっていう、マヨネーズ効果ってありますけど、そんなふうに、豚から染み出した成分が、塩味とかのカドを取ってまろやかにしてるみたいなのはあると思うんですよね。
軽く撫でられてるだけじゃ気持ち悪いから、まあ爪で引っ掻くまでは求めてないにしても、ある程度しっかり触って欲しいみたいな感じでしょうかね。
そしたらとんがらしですね。
ここのニンニクは刻みタイプで強烈なんですよ。
だからそこまでのパンチはいらないって人にはとんがらしですね。
ニンニク入れるより合いますね。
このお店は味噌と豚骨醤油なんですけど、豚骨醤油にはとんがらしよりもニンニクが合いそうですね。
すりゴマもあるんですけど、出が悪いんですよ。
欲しい分まで出そうと思ったら1分くらいかかります。
あれは出口が狭すぎるので、フタを取ってザザーッて出したほうがいいですね。
どうせ味噌ラーメンなんだから、手が滑ってゴマが入り過ぎたくらいじゃマズくはならないですからね。
味噌ラーメンにかけるすりゴマは香りがプラスされるだけで、そこまで味変にはならないですからね。
そば湯なんかだと、入れると入れないじゃ大違いですけどね。
もうすりゴマを入れないそば湯は物足りないですね(笑)
美味いんだけど何か足りないから、その足りないものを見つけるために何度も行ってる感じで、出汁感とパンチ感とフック感なんだろうなって感じましたね。
あくまでも私の見解ですが。
こういう味噌ラーメンを求めてたって人はいると思います。
私みたいに何かが足りないとは感じなくて、これが完璧だって思う人だっているはず。
だいたい研究・開発されてきてて、まあラーメンも熟成してきたジャンルになりましたから、ある程度公式みたいなものが出来上がってきてるんでしょうね。
数字で表すことができるとか、修行だ経験だとか言い出すやつは古いとか、だんだんそうなってきてるんだと思うんです。
生活のためにラーメン専門店という手段を選ぶ人がいて、そうすると効率とか原価がどうとか、そういうことになってくるんですね。
まあ当たり前ですけど、人の手では作っていますけど、機械的に営業し続けることが最も効率が高いんですね。
でも中には変態がいて、カネなんかより自分の仕事を見てもらいたいって人もいるんですよね。
マッドサイエンティストみたいな店主って感じですかね。
今日はスープが違うとか、麺の硬さがこないだと違うとかありますけど、それはわかってやってることで、その日の天候や仕入れた材料の状態から、同じラーメンは2度と作らないみたいな人もいるんですよね。
それを世の中ではブレたとか手が滑ったとかって言うんですけどね(笑)
愛され店主にありがちなケースですよね(笑)
まあこのお店も開店したばかりです。
今後、味も変わってくる可能性はあります。
小田原商店マックスなんて、まああそこはセントラルキッチンですけど、開店当初よりも数年経った頃のほうがよっぽど塩辛くなりましたもんね。
デフォで濃いめみたいな感じで、それで濃いめにしちゃうと大変なことになりましたよね。
今は町田商店になって、髪が長めの細身のあいつもいなくなったから普通の味になりましたけどね。
あいつが作るラーメンはヤバかったですもんね。
塩辛くてうわって思いましたけど以前より混んでて草生えましたよね。
こういったラーメン屋さんで、そんな何年も同じ人が作るってことは珍しいじゃないですか(笑)
ここに限らず、作り手が変わったら、また違うものになったりすると思いますので、一定の周期でパトロールは必須なんですよね(笑)
まあ店主とか社長とかが作ってるんだったら作り手が変わらなかったりしますけどね。
作ってるのが店主で、ずっとこの人だろうなって思ってたお店でも、開店から3年で3人変わったお店を知ってます。
計4人ですよ。
そこは盛り付けも味も変わらないから、最初の味を継承しようってあれが強いんでしょうけど、みんなパートの女性なんですけど、あ、もう一人いたの思い出したかも。
味はそこそこでいいから巨乳がいれば客が入るみたいな風潮もあります。
看板娘なんて言いますけど、やっぱり女性の効果はあるんですよね。
富久娘の燗番娘は震災で容器を作ってた会社が倒産してしまったので復活はしないらしいです。
寒冷期の夜釣りなんかには必要なアイテムだったので、アイディアを継承してくれる会社が現れないかなと思ってる人は多いはず。
あんなに熱くする必要はないので、もうちょっとマイルドに燗ができるような容器で発売してくれるといいなと思います。
この記事を最後までお読みくださり、誠にありがとうございます。
このブログは毎日更新を目指しております。
課金されたり迷惑なサイトに誘導したりは一切ございませんので、
応援してくださる方は下記のバナーのクリックをお願い申し上げます。
不動産・土地ランキング
最近開店した正正堂堂なんですけど、千家みたいなペースで行ってますね。
この日はデフォの味噌ラーメン。
モヤシは茹でたタイプ。
味噌ラーメンなんだからラードで炒めてもらったほうがいいと思うんです。
モヤシを強火で炒めるといい香りするんですよね。
その焦げ感、フック感がいい仕事するんですけど、まあこのお店ではそれはやってないんですね。
やらなくていいという判断なのでしょう。
スープに魚介出汁感はあまり感じないのですが、強いて言えばメンマに気持ち出汁を感じますね。
とは言え、主役ではないので弱いは弱い。
見てもらえばわかりますけど、スープは割と脂でギトギトなんですよ。
でもそこまでギトギトしてる感じはないんですね。
そもそも濃いんですけど、その濃さは味が濃いんじゃなくて豚骨っぽい濃さ、粘度の高さなんですね。
なんて言うか、塩味とか味噌が濃いとかではなく、ゼラチン感が強いみたいな。
例えば豚足の煮たのって、ギトギトでベタベタじゃないですか。
で、味付けも濃いのにそんなに塩辛くはないじゃないですか。
ゼラチンでマイルドになるからでしょうね。
あれもそう。
鶏白湯スープも。
淡くてなんだかわかんないスープのところ、あるじゃないですか。
もったりしてるんだけど味は薄いみたいな。
豚丼にマヨネーズ入れると旨いとか、焼肉もマヨネーズ付けて食べると食べやすいとかっていう、マヨネーズ効果ってありますけど、そんなふうに、豚から染み出した成分が、塩味とかのカドを取ってまろやかにしてるみたいなのはあると思うんですよね。
軽く撫でられてるだけじゃ気持ち悪いから、まあ爪で引っ掻くまでは求めてないにしても、ある程度しっかり触って欲しいみたいな感じでしょうかね。
そしたらとんがらしですね。
ここのニンニクは刻みタイプで強烈なんですよ。
だからそこまでのパンチはいらないって人にはとんがらしですね。
ニンニク入れるより合いますね。
このお店は味噌と豚骨醤油なんですけど、豚骨醤油にはとんがらしよりもニンニクが合いそうですね。
すりゴマもあるんですけど、出が悪いんですよ。
欲しい分まで出そうと思ったら1分くらいかかります。
あれは出口が狭すぎるので、フタを取ってザザーッて出したほうがいいですね。
どうせ味噌ラーメンなんだから、手が滑ってゴマが入り過ぎたくらいじゃマズくはならないですからね。
味噌ラーメンにかけるすりゴマは香りがプラスされるだけで、そこまで味変にはならないですからね。
そば湯なんかだと、入れると入れないじゃ大違いですけどね。
もうすりゴマを入れないそば湯は物足りないですね(笑)
美味いんだけど何か足りないから、その足りないものを見つけるために何度も行ってる感じで、出汁感とパンチ感とフック感なんだろうなって感じましたね。
あくまでも私の見解ですが。
こういう味噌ラーメンを求めてたって人はいると思います。
私みたいに何かが足りないとは感じなくて、これが完璧だって思う人だっているはず。
だいたい研究・開発されてきてて、まあラーメンも熟成してきたジャンルになりましたから、ある程度公式みたいなものが出来上がってきてるんでしょうね。
数字で表すことができるとか、修行だ経験だとか言い出すやつは古いとか、だんだんそうなってきてるんだと思うんです。
生活のためにラーメン専門店という手段を選ぶ人がいて、そうすると効率とか原価がどうとか、そういうことになってくるんですね。
まあ当たり前ですけど、人の手では作っていますけど、機械的に営業し続けることが最も効率が高いんですね。
でも中には変態がいて、カネなんかより自分の仕事を見てもらいたいって人もいるんですよね。
マッドサイエンティストみたいな店主って感じですかね。
今日はスープが違うとか、麺の硬さがこないだと違うとかありますけど、それはわかってやってることで、その日の天候や仕入れた材料の状態から、同じラーメンは2度と作らないみたいな人もいるんですよね。
それを世の中ではブレたとか手が滑ったとかって言うんですけどね(笑)
愛され店主にありがちなケースですよね(笑)
まあこのお店も開店したばかりです。
今後、味も変わってくる可能性はあります。
小田原商店マックスなんて、まああそこはセントラルキッチンですけど、開店当初よりも数年経った頃のほうがよっぽど塩辛くなりましたもんね。
デフォで濃いめみたいな感じで、それで濃いめにしちゃうと大変なことになりましたよね。
今は町田商店になって、髪が長めの細身のあいつもいなくなったから普通の味になりましたけどね。
あいつが作るラーメンはヤバかったですもんね。
塩辛くてうわって思いましたけど以前より混んでて草生えましたよね。
こういったラーメン屋さんで、そんな何年も同じ人が作るってことは珍しいじゃないですか(笑)
ここに限らず、作り手が変わったら、また違うものになったりすると思いますので、一定の周期でパトロールは必須なんですよね(笑)
まあ店主とか社長とかが作ってるんだったら作り手が変わらなかったりしますけどね。
作ってるのが店主で、ずっとこの人だろうなって思ってたお店でも、開店から3年で3人変わったお店を知ってます。
計4人ですよ。
そこは盛り付けも味も変わらないから、最初の味を継承しようってあれが強いんでしょうけど、みんなパートの女性なんですけど、あ、もう一人いたの思い出したかも。
味はそこそこでいいから巨乳がいれば客が入るみたいな風潮もあります。
看板娘なんて言いますけど、やっぱり女性の効果はあるんですよね。
富久娘の燗番娘は震災で容器を作ってた会社が倒産してしまったので復活はしないらしいです。
寒冷期の夜釣りなんかには必要なアイテムだったので、アイディアを継承してくれる会社が現れないかなと思ってる人は多いはず。
あんなに熱くする必要はないので、もうちょっとマイルドに燗ができるような容器で発売してくれるといいなと思います。
この記事を最後までお読みくださり、誠にありがとうございます。
このブログは毎日更新を目指しております。
課金されたり迷惑なサイトに誘導したりは一切ございませんので、
応援してくださる方は下記のバナーのクリックをお願い申し上げます。
不動産・土地ランキング
コメント