2018年01月
チキン南蛮定食@からやま
こんにちは。宮本です。
ブログランキングに参加しています。
応援していただける方は
↓ あ ポチっとな お願いいたします。

ありがとうございます!
前回からやまに来たときに、チキン南蛮のタルタルが凄いことになってるように見えたので、試してみました。
今日は時間帯的にガラガラ。
そんなに無茶苦茶にかかっているわけではなさそうです。
こないだサラリーマン風の若いのが食ってたのはなんだったのか。
ま、タルタルなんてそりゃ多けりゃ多いほどいいけど、少なくたって、美味けりゃいいんですからね。
肉一枚では物足りないような気がしたので、もう一個頼んでみました。
「ジューシーもも丸」ですね。
「カリッともも」は硬いので口の中が傷つきますが、これなら柔らかいのでケガの心配はありません。
さて、チキン南蛮ですが、肉に興味はなくて、あくまでもタルタルが食いたいんです。
写真を撮ろうとして、カメラアプリを立ち上げるのですが、数秒なのにやたら時間がかかってるように思えるんですよね。
一口食べてみましたが、マクドナルドのフィレオフィッシュのタルタルみたいなタルタルなんですね。
これはいい。
ご飯は大盛りにしましたが、全然足りず。
キャベツともも丸と、南蛮一切れでご飯は終了。
あとは南蛮をおかずにマヨネーズを飲むんです。
前日にフィレオフィッシュを食べていたので、その時の感動が蘇ります。
私は魚フライが好きなのではなくて、タルタルが好きなのだということを改めて思い知らされます。
ここのタルタルは玉子の固形が残っていて、歯触りがいいです。
酸味が少なく、甘みが強いタイプ。
粘度が高めで流れ落ちないタイプでした。
ちゃんと、タルタルとマヨネーズのダブルがけもやりましたよ。
でもダブルがけよりもタルタルだけのほうがヤバいですね。
好みの問題でしょうが。
南蛮なのに、あの甘辛いタレは少ないんです。
ほぼタルタルしかかかってない感じ。
丁度いい塩梅でしたね。
来月になったら、また新しい味の合い盛り定食が始まるんでしょうね。
楽しみです。
ブログランキングに参加しています。
応援していただける方は
↓ あ ポチっとな お願いいたします。

ありがとうございます!
みんな大好き!箱根そば
こんにちは。宮本です。
小田急線の駅によくある箱根そば、皆さんも大好きですよね。
悔しいんですよね。立食いのクセに美味くて。
次の電車まで時間がない時に行きたいんですけど、混んでるからやめちゃうんです。
私の基本は天玉そばなんです。
![IMG_0526[1]](https://livedoor.blogimg.jp/hinokikensetsu0085/imgs/8/1/81a577dd-s.jpg)
![IMG_0527[1]](https://livedoor.blogimg.jp/hinokikensetsu0085/imgs/d/d/ddf269a1-s.jpg)
細いうどんなんですよね。
おそば感が薄めで最高です(笑)
かき揚げってなんであんなに美味いんでしょうね。
玉ねぎとにんじんを細かく切って、グルテンが出ないくらいサッと軽く水で溶いた薄力粉に絡ませておたまに乗せたのを170~180℃に熱した油に1つだけ入れて揚げて、途中で真ん中に菜箸でちょっと穴開けたりするだけなのに。
揚がりにくいものと揚がり易いものを一緒に揚げるから、具材の厚みとか大きさを調整して、同じ時間で揚がるように作るだけ。
細かくしたにんじんより早く揚がるものは一緒に入れない。
コツなんてそれだけ。
そんな詳しく書かなくていいのに(笑)
サクサクもいいですが、つゆが滲みて、ちょっと柔らかくなったのもいいし、最後までとっといてふにゃふにゃになったのもいいですね。
こないだ、期間限定でマイタケの天ぷらが入ったのもありましたね。
![IMG_0692[1]](https://livedoor.blogimg.jp/hinokikensetsu0085/imgs/3/0/300421bb-s.jpg)
緑のは、なんの葉っぱだったのか。
マイタケの存在感が皆無。
![IMG_0693[1]](https://livedoor.blogimg.jp/hinokikensetsu0085/imgs/a/8/a852fe4c-s.jpg)
とんがらし、牛丼ばっか食ってると、箱そばでもドバドバかけちゃうんですよね。
ここでそんなにかけてしまうと、最後につゆを飲み干すときに辛いんですよね。
辛い(からい)から、辛い(つらい)んです。
小田厚だか東名だかで、「ひといきつくなら〇〇PAへ」みたいな横断幕が、陸橋にかかってますね。
「ひどくきついなら」と読んでしまい、まあ、居眠り運転は怖いけど、すごい書き方するんだなぁと思ってましたが、何度目かで目にしたときに、よくよく見ると、「ひといきつくなら(一息つくなら)」だったんですね。
ホントに最初は「ひどい! きつい! なら」と読んでたんです。
漢字使えやと。
知らないところに行って、駅で立食いでも、と思うときがありますが、箱そばじゃないと「不味かったら嫌だな」と考えてしまい、二の足踏んだりしませんか。
富士そばとかいうそば屋なんて有名らしいですが、あっても行かなそうです(笑)
箱そばに義理立てしてる訳でもないんでしょうが、いつもと違うタバコを買うみたいな感覚なんでしょうかね。
富士そば、美味いかも知れませんが、次また食いたくなっても近くにありませんからね。
神奈川県西部からほとんど出ませんからね。
出ればいろいろあることは知ってるんですが、何か用事でもないと、わざわざ立食いそばを食いに遠くへ行くのもアレですからね。
ここのところ脂っこいラーメンばかり食べていたので、たまにはさっぱりとそばやうどんも食べないといけませんよね。
そう思ってうどん食っても、結局、脂だらけの宮本でした。
![IMG_0959[1]](https://livedoor.blogimg.jp/hinokikensetsu0085/imgs/1/4/145f30c1-s.jpg)
ブログランキングに参加しています。
応援していただける方は
↓ あ ポチっとな お願いいたします。

ありがとうございます!
小田急線の駅によくある箱根そば、皆さんも大好きですよね。
悔しいんですよね。立食いのクセに美味くて。
次の電車まで時間がない時に行きたいんですけど、混んでるからやめちゃうんです。
私の基本は天玉そばなんです。
![IMG_0526[1]](https://livedoor.blogimg.jp/hinokikensetsu0085/imgs/8/1/81a577dd-s.jpg)
![IMG_0527[1]](https://livedoor.blogimg.jp/hinokikensetsu0085/imgs/d/d/ddf269a1-s.jpg)
細いうどんなんですよね。
おそば感が薄めで最高です(笑)
かき揚げってなんであんなに美味いんでしょうね。
玉ねぎとにんじんを細かく切って、グルテンが出ないくらいサッと軽く水で溶いた薄力粉に絡ませておたまに乗せたのを170~180℃に熱した油に1つだけ入れて揚げて、途中で真ん中に菜箸でちょっと穴開けたりするだけなのに。
揚がりにくいものと揚がり易いものを一緒に揚げるから、具材の厚みとか大きさを調整して、同じ時間で揚がるように作るだけ。
細かくしたにんじんより早く揚がるものは一緒に入れない。
コツなんてそれだけ。
そんな詳しく書かなくていいのに(笑)
サクサクもいいですが、つゆが滲みて、ちょっと柔らかくなったのもいいし、最後までとっといてふにゃふにゃになったのもいいですね。
こないだ、期間限定でマイタケの天ぷらが入ったのもありましたね。
![IMG_0692[1]](https://livedoor.blogimg.jp/hinokikensetsu0085/imgs/3/0/300421bb-s.jpg)
緑のは、なんの葉っぱだったのか。
マイタケの存在感が皆無。
![IMG_0693[1]](https://livedoor.blogimg.jp/hinokikensetsu0085/imgs/a/8/a852fe4c-s.jpg)
とんがらし、牛丼ばっか食ってると、箱そばでもドバドバかけちゃうんですよね。
ここでそんなにかけてしまうと、最後につゆを飲み干すときに辛いんですよね。
辛い(からい)から、辛い(つらい)んです。
小田厚だか東名だかで、「ひといきつくなら〇〇PAへ」みたいな横断幕が、陸橋にかかってますね。
「ひどくきついなら」と読んでしまい、まあ、居眠り運転は怖いけど、すごい書き方するんだなぁと思ってましたが、何度目かで目にしたときに、よくよく見ると、「ひといきつくなら(一息つくなら)」だったんですね。
ホントに最初は「ひどい! きつい! なら」と読んでたんです。
漢字使えやと。
知らないところに行って、駅で立食いでも、と思うときがありますが、箱そばじゃないと「不味かったら嫌だな」と考えてしまい、二の足踏んだりしませんか。
富士そばとかいうそば屋なんて有名らしいですが、あっても行かなそうです(笑)
箱そばに義理立てしてる訳でもないんでしょうが、いつもと違うタバコを買うみたいな感覚なんでしょうかね。
富士そば、美味いかも知れませんが、次また食いたくなっても近くにありませんからね。
神奈川県西部からほとんど出ませんからね。
出ればいろいろあることは知ってるんですが、何か用事でもないと、わざわざ立食いそばを食いに遠くへ行くのもアレですからね。
ここのところ脂っこいラーメンばかり食べていたので、たまにはさっぱりとそばやうどんも食べないといけませんよね。
そう思ってうどん食っても、結局、脂だらけの宮本でした。
![IMG_0959[1]](https://livedoor.blogimg.jp/hinokikensetsu0085/imgs/1/4/145f30c1-s.jpg)
ブログランキングに参加しています。
応援していただける方は
↓ あ ポチっとな お願いいたします。

ありがとうございます!
ステーキのランチ@仙台なとり
こんにちは。宮本です。
先日、イトーヨーカドーの1階のフードコートの牛たん屋「仙台なとり」に行ってきました。
仙台市なのか名取市なのか。
厚木と海老名みたいに川を挟んで隣同士の市なんですけどね。
どっちなんだと言いたいですが、牛タンと言えば仙台なんでしょうね。
「牛たん仙台なとり」ですから、「シロコロ厚木えびな」みたいなものでしょうか。
ここで、牛タンでなく、ステーキのランチをやってるんですね。
999円でした。
義母がハマってると。
牛タンの定食より安いし、肉も多そうです。
![IMG_0931[1]](https://livedoor.blogimg.jp/hinokikensetsu0085/imgs/e/d/ed30f124-s.jpg)
200グラムでした。
![IMG_0932[1]](https://livedoor.blogimg.jp/hinokikensetsu0085/imgs/3/f/3f8394eb-s.jpg)
けっこうまとも。999円のくせに。
![IMG_0934[1]](https://livedoor.blogimg.jp/hinokikensetsu0085/imgs/2/e/2e5489eb-s.jpg)
ちゃんと厚みがあります。
鉄板が熱いので、早く食わないと中まで火が通ってしまいます。
ビチビチと油が飛びますので、もらえる紙エプロンは使ったほうがいいです。
さすがにたった200グラムでは、なんか寂しいので、隣の幸楽苑で餃子も注文。
![IMG_0936[1]](https://livedoor.blogimg.jp/hinokikensetsu0085/imgs/0/b/0bff6472-s.jpg)
これなら満足。
餃子は200円とかそれくらい。
なんならラーメンやうどんやハンバーガーも一緒に食えます。
フードコートってのは、異なる料理を一緒に食える点で便利です。
食器類の返却先が別々なので、それだけが面倒。
ここは「いきなり!ステーキ」をやってる会社がやってるんですね。
いきなりステーキは行ったことないですが、そこよりお肉の単価はお安いような。
当然、硬いですよ。
美味しいですが。
ま、あんまり食べないですからね。
ステーキとか鉄板焼きって。
もっと小さく薄く切ったのを、焼肉なんかにして食べることはあっても。
こういう時に知らないことが多くて恥ずかしいんですよね。
どうだから美味い、とか、こうだからいい、とかいう判断基準みたいなものが、自分の中で醸成されていないんです。牛肉に関しては。
高いか安いか、美味いか不味いかみたいな、子供でもわかる感想しか出てこない(笑)
この年齢になると、ある程度、あーだこーだとうんちく垂れたいじゃないですか(笑)
別に、人にうんちく垂れたい訳じゃありませんが、一般に比較的高額で、普段食べないようなもののことをよく知ってるような大人の人、カッコいいじゃないですか(笑)
まさに自己満足の領域ですが。
知ってれば、挙動不審にならずに、落ち着いて食事が出来ます。
いつもステーキとか食ってりゃこんなこともないんですけどね。
B級グルメにばかり詳しくなってしまいました。
いきなりステーキのお肉が高級って言ったら笑われるかも知れませんが(笑)
肉は健康にいいらしいですね。
いきなりステーキでは、食った分のマイレージみたいなポイントが溜まるそうで、溜まったマイレージで何キロ食ったかわかるみたいですね。
常連になると1年で何百キロもステーキ食ってるバカな人がいるみたいで。
私も唐揚げとラーメンは一般の人よりは多く食ってるとは思いますが、唐揚げだって10数キロ、ラーメンだって百杯程度だと思いますよ。
朝昼晩、肉なんでしょうね。
仕事、してるんでしょうかね。
混んでますから並ぶんですよね。
だから時間がかかると思うんです。
相当ヒマなのか。
アレルギーで肉以外食べられないのか。
嫁さんの料理が超絶不味いのか。
前世は肉食獣だったんでしょうかね。
想像ですけど、食い方が汚そうです。
1日3食で5~6000円の食費。
1年で180万以上になります。
300グラムを3食、それを365日で328キロになります。
それより食ってる人がいるんです。
どうも一般人らしいです(笑)
一般ライオンさんとか一般ベンガルトラさんの間違いじゃないのかと(笑)
野菜、摂ってないんでしょうね。
魚も豆も乳製品も。
大腸にポリープ出来ちゃうんでしょうね。
肉は健康にいいですが、あまり偏ってもいけないです。
皆さんも、お肉を食べたら、お野菜もちゃんと摂りましょうね。
人工肛門、大変ですよ。
人生は何事もバランスが肝要ですよ。
ブログランキングに参加しています。
応援していただける方は
↓ あ ポチっとな お願いいたします。

ありがとうございます!
先日、イトーヨーカドーの1階のフードコートの牛たん屋「仙台なとり」に行ってきました。
仙台市なのか名取市なのか。
厚木と海老名みたいに川を挟んで隣同士の市なんですけどね。
どっちなんだと言いたいですが、牛タンと言えば仙台なんでしょうね。
「牛たん仙台なとり」ですから、「シロコロ厚木えびな」みたいなものでしょうか。
ここで、牛タンでなく、ステーキのランチをやってるんですね。
999円でした。
義母がハマってると。
牛タンの定食より安いし、肉も多そうです。
![IMG_0931[1]](https://livedoor.blogimg.jp/hinokikensetsu0085/imgs/e/d/ed30f124-s.jpg)
200グラムでした。
![IMG_0932[1]](https://livedoor.blogimg.jp/hinokikensetsu0085/imgs/3/f/3f8394eb-s.jpg)
けっこうまとも。999円のくせに。
![IMG_0934[1]](https://livedoor.blogimg.jp/hinokikensetsu0085/imgs/2/e/2e5489eb-s.jpg)
ちゃんと厚みがあります。
鉄板が熱いので、早く食わないと中まで火が通ってしまいます。
ビチビチと油が飛びますので、もらえる紙エプロンは使ったほうがいいです。
さすがにたった200グラムでは、なんか寂しいので、隣の幸楽苑で餃子も注文。
![IMG_0936[1]](https://livedoor.blogimg.jp/hinokikensetsu0085/imgs/0/b/0bff6472-s.jpg)
これなら満足。
餃子は200円とかそれくらい。
なんならラーメンやうどんやハンバーガーも一緒に食えます。
フードコートってのは、異なる料理を一緒に食える点で便利です。
食器類の返却先が別々なので、それだけが面倒。
ここは「いきなり!ステーキ」をやってる会社がやってるんですね。
いきなりステーキは行ったことないですが、そこよりお肉の単価はお安いような。
当然、硬いですよ。
美味しいですが。
ま、あんまり食べないですからね。
ステーキとか鉄板焼きって。
もっと小さく薄く切ったのを、焼肉なんかにして食べることはあっても。
こういう時に知らないことが多くて恥ずかしいんですよね。
どうだから美味い、とか、こうだからいい、とかいう判断基準みたいなものが、自分の中で醸成されていないんです。牛肉に関しては。
高いか安いか、美味いか不味いかみたいな、子供でもわかる感想しか出てこない(笑)
この年齢になると、ある程度、あーだこーだとうんちく垂れたいじゃないですか(笑)
別に、人にうんちく垂れたい訳じゃありませんが、一般に比較的高額で、普段食べないようなもののことをよく知ってるような大人の人、カッコいいじゃないですか(笑)
まさに自己満足の領域ですが。
知ってれば、挙動不審にならずに、落ち着いて食事が出来ます。
いつもステーキとか食ってりゃこんなこともないんですけどね。
B級グルメにばかり詳しくなってしまいました。
いきなりステーキのお肉が高級って言ったら笑われるかも知れませんが(笑)
肉は健康にいいらしいですね。
いきなりステーキでは、食った分のマイレージみたいなポイントが溜まるそうで、溜まったマイレージで何キロ食ったかわかるみたいですね。
常連になると1年で何百キロもステーキ食ってる
私も唐揚げとラーメンは一般の人よりは多く食ってるとは思いますが、唐揚げだって10数キロ、ラーメンだって百杯程度だと思いますよ。
朝昼晩、肉なんでしょうね。
仕事、してるんでしょうかね。
混んでますから並ぶんですよね。
だから時間がかかると思うんです。
相当ヒマなのか。
アレルギーで肉以外食べられないのか。
嫁さんの料理が超絶不味いのか。
前世は肉食獣だったんでしょうかね。
想像ですけど、食い方が汚そうです。
1日3食で5~6000円の食費。
1年で180万以上になります。
300グラムを3食、それを365日で328キロになります。
それより食ってる人がいるんです。
どうも一般人らしいです(笑)
一般ライオンさんとか一般ベンガルトラさんの間違いじゃないのかと(笑)
野菜、摂ってないんでしょうね。
魚も豆も乳製品も。
大腸にポリープ出来ちゃうんでしょうね。
肉は健康にいいですが、あまり偏ってもいけないです。
皆さんも、お肉を食べたら、お野菜もちゃんと摂りましょうね。
人工肛門、大変ですよ。
人生は何事もバランスが肝要ですよ。
ブログランキングに参加しています。
応援していただける方は
↓ あ ポチっとな お願いいたします。

ありがとうございます!
個室牛丼
こんにちは。宮本です。
ブログランキングに参加しています。
応援していただける方は
↓ あ ポチっとな お願いいたします。

ありがとうございます!
すき家に来ましたが、よくチーズの牛丼を食うんですよね。
以前はネギ玉牛丼ばかりだったんですけどね。
その前はキムチ牛丼が多かったんです。
辛いのが好きですからね。
すき家では、この3種のチーズ牛丼、一番辛いですよね。
異論は認めますが。
なんたってタバスコかけ放題ですよ。
ここの辛くない七味よりも、スコヴィル値が数段上。
本格的に辛くなります。
今日は新品のタバスコ瓶を出されました。
満タンに入っています。
流石に残しましたよ。
残念でしたが。
ひと瓶は空けられません。
七味もありますが、けっこう辛くなるまで七味をかけようとすると、すごい量をかけることになってしまい、ジャリジャリと砂を食ってるような歯触りになりますからね。
唐辛子と紅ショウガの下にはタバスコが。
お持ち帰り用だとポーションのタバスコなので、そんなに辛く出来ないんですが、イートインだとタプタプになるまでかけられます。
身体の調節機能が働いて、汗が噴き出します。
滝のように。
この時期、あったかい格好してますからね。
入店する前にワイシャツまで脱いで、下着姿になってしまえばいいのですが、それでは流石に変態ですからね。
個室牛丼とかあればいいんですが。
ニッチ過ぎですかね(笑)
タオル持ってけば個室にこだわる必要もないか(笑)
そう言えば、最近、汗の引きが早くなったんですよね。
前はこんなに汗かいたら、しばらく流れっぱなしだったんですけどね。
自律神経の性能が上がったのかも知れません。
なんか、普通になっちゃって残念です(笑)
異常なものであるということは、目立ちますし、それだけで話のネタになるのでオイシイんです。
他人にない欠点は、考え方を変えれば、他人には出来ない長所にもなり得ます。
皆さんも、何らかのコンプレックスをお持ちかも知れませんが、悩んでいないで受け止めて、それを強みやカネに変えられるような図太い考え方を持ちましょうね。
個室牛丼、東京あたりでやったら流行りそうですけどね(笑)
ブログランキングに参加しています。
応援していただける方は
↓ あ ポチっとな お願いいたします。

ありがとうございます!