こんにちは。宮本です。
先日、松田のハーブガーデンにある、ミニSLに乗ってきました。
数年ぶりに行きましたが、昼間に行ったのは初めてで、こんなのがあるとは知りませんでしたね。
![IMG_0171[1]](https://livedoor.blogimg.jp/hinokikensetsu0085/imgs/5/9/59594082-s.jpg)
![IMG_0168[1]](https://livedoor.blogimg.jp/hinokikensetsu0085/imgs/3/c/3c01e967-s.jpg)
ちゃんと蒸気機関で動いていますね。
クラシックな蒸気機関車型と、ロマンスカータイプもあるんですね。
汽笛も鳴るし、煤も飛んできます。
石炭ではなく、薪をくべてましたね。
トンネルまで作ってある。
![IMG_0169[1]](https://livedoor.blogimg.jp/hinokikensetsu0085/imgs/6/3/632e7efb-s.jpg)
凄い山の中に、レールが敷いてあります。
傾斜地なので、スイッチバックになる箇所がありました。
歩くより遅い速度ですが、乗り物って楽しいものですね。
この線路、今の人類が滅んで、化石になって、後の文明で発掘調査したとき、「こんな山の中に、訳のわからない鉄道があったぞ」みたいに思われるんだろうな。
何万年後かを想像することも楽しいものです。
![IMG_0179[1]](https://livedoor.blogimg.jp/hinokikensetsu0085/imgs/0/1/011b65a8-s.jpg)
とてもいい眺め。
自宅の近くも見渡せます。
レストランのある建物、旧第一生命のビルとかと同じように、この辺ではだいたい目印になりますね。
自宅の近くには大きな煙突があり、目立ちます。
どこからでも良く見えるところからは、逆にどこも良く見渡せます。
熱海城や自然郷のチョコボールみたいなものです。
それが大島台だったか初島台だったか、すでに忘れています。
まだあるんでしょうかね。
ダイヤはもちろん、エメタンですら、番号さえわかれば地図がいらないほどだったのに。
みのりとか丸善なんて、行き方も忘れてましたからね。
地図コンの海峰苑なんて、今はどうなってるんでしょう。
使わない記憶は、たまに引き出しておかないと、他の記憶に押しのけられてしまいますね。
脳には容量がある、ということでしょうか。
外付けのハードディスクでも付けとこうかな。
後頭部にUSB差し込めるようになってるから。
お風呂入れねぇ(笑)
ハーブって言うと、近年はあまりよくないイメージがありますね。
脱法ハーブガーデンを作ったら、お客さん入りますかね。
暖房がガンガンに効いた窓のない室内で、ずらっと並んだガラスケースの中に鉢植えみたいなのを置いて、原産地や効能、用法、末端価格などを書いたパネルを置いておくんです。
脱法ハーブの歴史が学べるビデオを上映するとき、4DXの映画みたいに香りが体感出来るようにします。
そして「だっぽちゃん」みたいな、ゆるキャラのグッズを売るんです。
![IMG_0164[1]](https://livedoor.blogimg.jp/hinokikensetsu0085/imgs/6/e/6ea3b4cf-s.jpg)
「ふるさと鉄道」と言うんですが、こんな鬱蒼とした森の中がふるさとなんて、どうなんだろと。
田んぼとか畑の真ん中に未舗装の道があって、遠くに山が見えて、夕焼け空をカラスかなんかが飛んでるようなのが「ふるさと」のイメージですよね。
藁葺き屋根みたいな家からかまどの煙が出てて、十五で姉やが嫁に行くんですよね。
戦前ですね(笑)
今はどんな田舎でも、近代的な建物が多数建っていて、クリスマスになるとイルミネーションやったりしてます。
テレビもねえ、ラジオもねえどころか、スマホもねえ、Wi-Fiもねえというようなド田舎は皆無です。
ふるさとのイメージって、漁村じゃないんですよね。
あくまでも農村。
そしてあくまでもローソン。
![IMG_0183[1]](https://livedoor.blogimg.jp/hinokikensetsu0085/imgs/0/f/0ffe0b10-s.jpg)
無理は承知です。
毎朝、ちゃんと、カキ、食べてますか。
大洋ホエールズから横浜ベイスターズに変わった時、みんな言ってたじゃないですか。
横浜オイスターズって。
なんで横浜がカキなんだと。
マリンタワーズとかシウマイズとか、もっと横浜っぽいのがあるのにと。
むしろ広島がオイスターズなんじゃないのかと。
ま、クジラからカキに変わったとしても、海の仲間だからいいのかな、とか。
シャレで言ってたら本気にしてた人、いましたからね。
「オイスターってカキだべ? 球団マスコット、どんな格好すんだべ」という話題を振られ、「なんか汁とか出てて、中身ぐちゃぐちゃなんじゃねえの? 足とか生えてたらきめえ」とか言って、話を合わせてしまいましたね。
マスコットに気が回せるくらい気の利くヤツですが、愛すべきバカですね。
カキのくだりは本編とは無関係です。
ま、何にせよ、脱法行為は良くないですよ。
今は「脱法」でも、そのうちに「違法」となります。
そういうお店、たまにありますが、「今、ちょうど、中で女の子がラリってますよ」とか呼び込みに言われても、キッチリ断る勇気を持ちましょうね。
ブログランキングに参加しています。
応援していただける方は
↓ あ ポチっとな お願いいたします。

ありがとうございます!
先日、松田のハーブガーデンにある、ミニSLに乗ってきました。
数年ぶりに行きましたが、昼間に行ったのは初めてで、こんなのがあるとは知りませんでしたね。
![IMG_0171[1]](https://livedoor.blogimg.jp/hinokikensetsu0085/imgs/5/9/59594082-s.jpg)
![IMG_0168[1]](https://livedoor.blogimg.jp/hinokikensetsu0085/imgs/3/c/3c01e967-s.jpg)
ちゃんと蒸気機関で動いていますね。
クラシックな蒸気機関車型と、ロマンスカータイプもあるんですね。
汽笛も鳴るし、煤も飛んできます。
石炭ではなく、薪をくべてましたね。
トンネルまで作ってある。
![IMG_0169[1]](https://livedoor.blogimg.jp/hinokikensetsu0085/imgs/6/3/632e7efb-s.jpg)
凄い山の中に、レールが敷いてあります。
傾斜地なので、スイッチバックになる箇所がありました。
歩くより遅い速度ですが、乗り物って楽しいものですね。
この線路、今の人類が滅んで、化石になって、後の文明で発掘調査したとき、「こんな山の中に、訳のわからない鉄道があったぞ」みたいに思われるんだろうな。
何万年後かを想像することも楽しいものです。
![IMG_0179[1]](https://livedoor.blogimg.jp/hinokikensetsu0085/imgs/0/1/011b65a8-s.jpg)
とてもいい眺め。
自宅の近くも見渡せます。
レストランのある建物、旧第一生命のビルとかと同じように、この辺ではだいたい目印になりますね。
自宅の近くには大きな煙突があり、目立ちます。
どこからでも良く見えるところからは、逆にどこも良く見渡せます。
熱海城や自然郷のチョコボールみたいなものです。
それが大島台だったか初島台だったか、すでに忘れています。
まだあるんでしょうかね。
ダイヤはもちろん、エメタンですら、番号さえわかれば地図がいらないほどだったのに。
みのりとか丸善なんて、行き方も忘れてましたからね。
地図コンの海峰苑なんて、今はどうなってるんでしょう。
使わない記憶は、たまに引き出しておかないと、他の記憶に押しのけられてしまいますね。
脳には容量がある、ということでしょうか。
外付けのハードディスクでも付けとこうかな。
後頭部にUSB差し込めるようになってるから。
お風呂入れねぇ(笑)
ハーブって言うと、近年はあまりよくないイメージがありますね。
脱法ハーブガーデンを作ったら、お客さん入りますかね。
暖房がガンガンに効いた窓のない室内で、ずらっと並んだガラスケースの中に鉢植えみたいなのを置いて、原産地や効能、用法、
脱法ハーブの歴史が学べるビデオを上映するとき、4DXの映画みたいに香りが体感出来るようにします。
そして「だっぽちゃん」みたいな、ゆるキャラのグッズを売るんです。
![IMG_0164[1]](https://livedoor.blogimg.jp/hinokikensetsu0085/imgs/6/e/6ea3b4cf-s.jpg)
「ふるさと鉄道」と言うんですが、こんな鬱蒼とした森の中がふるさとなんて、どうなんだろと。
田んぼとか畑の真ん中に未舗装の道があって、遠くに山が見えて、夕焼け空をカラスかなんかが飛んでるようなのが「ふるさと」のイメージですよね。
藁葺き屋根みたいな家からかまどの煙が出てて、十五で姉やが嫁に行くんですよね。
戦前ですね(笑)
今はどんな田舎でも、近代的な建物が多数建っていて、クリスマスになるとイルミネーションやったりしてます。
テレビもねえ、ラジオもねえどころか、スマホもねえ、Wi-Fiもねえというようなド田舎は皆無です。
ふるさとのイメージって、漁村じゃないんですよね。
あくまでも農村。
そしてあくまでもローソン。
![IMG_0183[1]](https://livedoor.blogimg.jp/hinokikensetsu0085/imgs/0/f/0ffe0b10-s.jpg)
無理は承知です。
毎朝、ちゃんと、カキ、食べてますか。
大洋ホエールズから横浜ベイスターズに変わった時、みんな言ってたじゃないですか。
横浜オイスターズって。
なんで横浜がカキなんだと。
マリンタワーズとかシウマイズとか、もっと横浜っぽいのがあるのにと。
むしろ広島がオイスターズなんじゃないのかと。
ま、クジラからカキに変わったとしても、海の仲間だからいいのかな、とか。
シャレで言ってたら本気にしてた人、いましたからね。
「オイスターってカキだべ? 球団マスコット、どんな格好すんだべ」という話題を振られ、「なんか汁とか出てて、中身ぐちゃぐちゃなんじゃねえの? 足とか生えてたらきめえ」とか言って、話を合わせてしまいましたね。
マスコットに気が回せるくらい気の利くヤツですが、愛すべきバカですね。
カキのくだりは本編とは無関係です。
ま、何にせよ、脱法行為は良くないですよ。
今は「脱法」でも、そのうちに「違法」となります。
そういうお店、たまにありますが、「今、ちょうど、中で女の子がラリってますよ」とか呼び込みに言われても、キッチリ断る勇気を持ちましょうね。
ブログランキングに参加しています。
応援していただける方は
↓ あ ポチっとな お願いいたします。

ありがとうございます!