こんにちは。宮本です。
台風、来なくて良かったですね。
しっかり対策はしましたが、そりゃ来ないほうがいいに決まってます。
もう、8月も終わりですね。
U社の皆さん、決済、してますか。
先日、セブンイレブンで買い物してたら、落花生を売ってました。
1キロくらいで250円でしたが、神奈川県産ということで、買ってみました。
秦野産でしょうか。
塩茹でして食べるんです。
時間があるときにやろうか、なんて考えてたら、家族が茹でてしまいました。
多分、茹で時間が短かったんだと思いますが、固くて、いわゆる、例の、茹で落花生の感じではなかったですね。
残念。
味は良かったんですが。
気が早いなぁと。
急いで茹でたわりにはかなりの量が残ってました。
茹でたんなら食えと。冷蔵庫にも入れず、放置してありました。
あまりにもかわいそうですね。
また買ってこないと。
そう言えば、過去の私のブログ、たまに自分で見てると、変な文章だったり、カン違いがあったり、エロが足りなかったりして、残念なところを見つけることがあります。
そういうときには訂正や付け足しを行っていることがあります。
こないだも「主婦さん登場させといてエロ無しとか、ふざけんな」「守りに入ったんですか。宮本さんには失望しました」などとお叱りを頂きましたので、「当たって、障ってしまう」ことを念頭に、今後も続けていこうと思います(笑)
まあ、日記のような気持ちで書いていますから、日常的なことを常識の範囲の表現で書くこともありますが、当たり障りのない表現で書いてても、誰も楽しんじゃくれません。
「いつもの『宮本節』がない」と。
鰹節なら網代ですが。
ドキュメントや報道ではないのですから、リアリティを追求する必要もなく、そんなものを文章にする努力も能力もありませんから、自分の考えの及ぶ範囲で勝手に脚色したり捏造したりしています。
この(不動産情報以外の)ブログに書かれてることを本気で信じてしまうような人は少数だと思いますが。
こうやって伏線を敷いておけば、タブーに触れてしまったときに「あらら、偶然だなぁ」なんて誤魔化せると思ってるんです。
アリバイ作りですね。
一般的に、こういう伏線とか前置きみたいなのが出たあとに、ヤバいこと書いたりするもんですよ。文章の読み方は、表面的なものだけではありません。書き手の視点や思想を読む、という能力も養いましょう。
落花生、30分は茹でましょうね。
ここは特にヤバくないですが(笑)